歯周病
現代では歯を抜く原因は虫歯か歯周病とされています。年々虫歯自体が減っているとされる一方で、歯周病を原因として抜歯となる事が多くなっているとされています。

歯周病は虫歯と異なり歯に異常は見られず、歯茎の中にある顎の骨が溶ける病気です。画像のように、歯は本来歯茎の中にある顎の骨(歯槽骨)に支えられているので噛む力に耐えることができます。しかし歯周病が進行すると歯を支えるべき骨が溶けてしまうので、「歯がぐらつく」「強くかむと痛い」「歯が長く見える」などの症状が現れるようになります。身体の骨と同じように溶けた顎の骨を元に戻すのは非常に難しいとされています。そのため歯周病は治療ではなく予防が有効とされています。治療法は大きく3段階に分けられ歯周病が進むと必要な治療も大変になります。 

1 スケーリング(歯肉炎・初期歯周病が対象)
 歯周病の原因は磨き残しとされていて適切なブラッシングが出来ていることが最も有効な予防とされています。磨き残しは柔らかいプラークと呼ばれますが、数日で歯石と呼ばれ硬くなります。この状態であれば磨き残しや歯石を除去する比較的軽い治療で進行を止められます。

2 SRP(中程度歯周炎が対象)
 腫れあがった歯肉や歯石が残ったままになると歯茎の中に歯石が存在し、スケーリングでは器具が届かない深さまで歯周病の原因が存在します。そのため別の器具を用いて歯茎の中までクリーニングを行います。歯茎の中は非常に敏感なので局所麻酔をしながら治療を行います。 

 3 フラップ手術・再生療法 (重度歯周炎が対象)
 歯茎が腫れあがり歯茎の中に歯石が存在する環境が続くと顎の骨がどんどん溶けていき、治療が困難となっていきます。最後の手段として画像のように歯茎を切開し肉眼で歯周病の原因を取り除き、骨の再生を促す薬剤を歯の周囲に塗布し、薬剤を覆うように歯茎を元に戻します。うまく治療が進めば骨が再生しますが元通りには戻らないため、改善した環境を維持することが重要となります。